
ゲームでも、動画でも、音楽でも、あらゆるクリエイターにとって、VR(バーチャルリアリティ)技術がこれからのコンテンツ制作に欠かせないことは疑いようがありません。VRビデオの急速な普及と比べると、VRオーディオを簡単に制作できる環境はやや出遅れた感がありましたが、それも今や過去のこと。視聴者に新感覚のオーディオ体験をもたらす「音のVR」。そろそろ、はじめてみませんか?
オープン価格/10月下旬発売予定
新感覚、音のVR
従来の左右方向に加えて、上下、奥行きも含む全方位の音を集音する、アンビソニックス方式のVRマイクを搭載。最大120 dB SPLの耐音圧で、最高24-bit/96 kHzのハイレゾ録音が可能です。360ºの音をまるごと捉えるアンビソニックス録音により、再生時に音像を回転させたり、楽器や人の声など聴きたい音源のある特定方向のサウンドをステレオで鳴らすなど、VRならではのインタラクティブなオーディオ体験を提供します。
空間音声を手軽に収録
VRコンテンツ用のオーディオ録音とプロセッシングをこれ1台で。アンビソニックマイクとレコーダー、デコーダーを内蔵し、空間音声(SPATIAL AUDIO)を手軽に収録。VR映像と合わせることで、頭の向きに応じて映像と音声が追従するヘッドトラッキング対応ビデオとして、またFacebookのVRライブ配信や、YouTubeの360º動画作成にも活用できます。
多彩なフォーマット
アンビソニックス
左右(水平方向)、上下(仰角)、前後(奥行き)360º全方位の音を収録するアンビソニックス録音が可能。アンビソニックスBフォーマット(FuMa、Ambix)への変換も、パソコンを使用せず内蔵デコーダーで行えます。
バイノーラル
ヘッドフォンでの再生を前提とした、バイノーラル方式の録音をサポート。人の耳に直接届く音だけでなく、頭や顔、身体に沿って回り込んでくる音を収録/再現します。
2chステレオ
ヘッドフォンでの再生を前提としない、スピーカーで再生可能な通常のステレオ録音にも対応します。
5.1chサラウンド
PC/Mac対応の無償ソフトウェア『ZOOM Ambisonics Player』を利用すれば、アンビソニックス方式で録音された音声ファイルを5.1chサラウンドファイルに変換できます。
360ºライブストリーミング
360ºライブストリーミング配信にも対応し、インターネットを介したイベント中継が行えます。ライブ会場の特等席で得られる最良のサウンドを、世界中のファンにお届けすることができます。
6軸モーションセンサ
アンビソニック録音時のマイクセッティングを、かつてないほどシンプルに。6軸モーションセンサを内蔵する『H3-VR』は、マイクの向きが上向きや下向き、前向きであっても、前後、左右、上下の位置関係を常に一定に保った状態で録音することが可能。さらに、電子水準器を内蔵し、ディスプレイに表示されるインジケーターで、水平方向に対するマイクの設置角度を確認することができます。
ゲームの臨場感をUP
ダンジョンのドアが勢いよく閉まる音、唸りを上げるモンスターの咆哮、吹きすさぶ風の音――。プレイヤーをゲームの世界に引き込む効果音を、『H3-VR』なら、まるでその場に立っているような没入感のあるサウンドで収録することができます。
機能とコントロール
VOLUMEキー
ヘッドフォンとカメラに接続した各アウトの出力レベルを個別に調節できます。
PHONE OUT 端子
入力音をバイノーラルサウンドでモニターできる、ヘッドフォンアウトを装備。
ディスプレイ
明るく、視認性の高いLCDディスプレイを採用。本体の向きに応じて自動回転し、本体を逆さにセッティングしても正しく表示できます。
トランスポートコントロール
録音したファイルを再生/一時停止したり、各種設定を行うメニュー画面を呼び出すことができます。
電源スイッチ
電源オン/オフのほか、キー操作を無効にして誤操作を防止するホールド機能も装備。
高精度な内部クロック
内部クロックは0.5ppmの高精度を実現し、映像とオーディオのズレを最小限に抑えます。
サウンドマーカー、テストトーン機能
映像と音声の位置合わせに便利なRECスタート/ストップ時にトーン信号を出力するサウンドマーカー機能を内蔵。また、DSLRカメラなど外部機器のレベル調節用に、テストトーンをライン出力することも可能です。
リミッター
突発的な大音量による音割れを防ぐリミッター機能を内蔵。スレッショルド、アタックタイム、リリースタイムを設定できます。
ローカットフィルター
エアコンの空調や風雑音などの低音域ノイズを低減するローカットフィルターを搭載。
MIC GAIN ダイヤル
4つのマイクカプセルのゲイン調節を、ダイヤルひとつでスムーズに。常に360°全体の自然な音量バランスを保ったまま調節できます。
選べる3電源
単3電池2本で動作し、アルカリ電池で約11.5時間の連続録音が可能。より長時間の録音には、USB接続のモバイルバッテリーや、ACアダプター(別売 AD-17)も使用できます。
LINE OUT 端子
360ºカメラや外部機器への接続に便利な、ステレオミニ仕様のラインアウト端子を装備。
軽量コンパクトデザイン
重さわずか120gの軽量設計で、手軽に持ち運べるアンビソニックレコーダーです。また、microSDカードへダイレクトに録音するため外部機器を必要としません。
モニター&プレイバック
入力音は、ステレオまたはバイノーラル音声でモニター可能。録音済みファイルはトラッキングモードで再生すれば、レコーダー本体の向きを変えるだけで、360º全方位のオーディオから聴きたい方向の音をステレオで取り出して再生できます。
360º USBマイク
ライブストリーミングやビデオ会議、DAWソフトへのレコーディングなど、『H3-VR』のオーディオ・インターフェース機能を使用すれば、パソコンと接続して360º USBマイクとして、iOSデバイスと接続してステレオマイクとしても利用できます。
iPhone/iPadでリモート操作
別売Bluetoothアダプター(BTA-1)を装着すれば、iOSアプリ『H3 Control』を使用して、少し離れた場所から本体を操作できます。本体操作のタッチノイズを気にせずに、トランスポートやレベル設定、メタデータの入力などを、iPhone/iPadからワイヤレスで行えます。
自由自在のポストプロダクション
PC/Mac対応の無償ソフトウェア『ZOOM Ambisonics Player』で、アンビソニックファイルから通常のステレオやバイノーラル、5.1chサラウンドなどに変換して再生することができます。また、特定位置の音をステレオで取り出してオーディオファイルに書き出すことも可能です。
主な特長
- 4つのカプセルを持つ、アンビソニックス方式のVRマイク
- 360º全方位のオーディオ録音が可能
- マイクゲインをダイヤル一つで調節可能
- アンビソニックAB変換デコーダー内蔵
- 3種類の録音モード:アンビソニック、バイノーラル、ステレオ
- 最高24ビット/96kHzで録音可能
- アンビソニック信号をバイノーラルでモニタリング可能
- ヘッドフォン端子とラインアウト端子を個別に装備
- ポストプロダクション作業などに便利なメタデータ入力に対応
- 6軸モーションセンサによるマイクポジション自動検出機能(上向き、エンドファイア、下向き、エンドファイア反転)
- 水平方向に対するマイクの設置角度を確認できる、電子水準器を内蔵
- iOSデバイスからワイヤレスコントロール(Bluetoothアダプター『BTA-1』が別途必要)
- 本体内蔵デコーダーで、アンビソニック再生が可能
- 0.5ppmの高精度な内部クロック
- カメラ側のオーディオ入力レベル調整がスムーズに行えるテストトーン機能
- 録音開始/終了時にトーン信号をライン出力するサウンドマーカー機能
- リミッター、ローカットフィルター機能
- USBオーディオインターフェース機能
- PC/Mac用ソフトウェア『ZOOM Ambisonics Player』で、アンビソニック音声の再生、バイノーラル、ステレオ、5.1chサラウンドファイルへの変換が可能
- 単3電池2本(アルカリ電池で約11.5時間駆動)またはUSB経由の給電に対応
- 最大512GBのmicroSDカードを使用可能
- 設定メニューの日本語表示に対応
H3-VRで、新次元の360ºオーディオ体験。
Media
Video
Downloads
Documents
Software
Specs
記録メディア: | microSD/microSDHC/microSDXC 規格対応カード(Class 4 以上) |
---|---|
記録フォーマット: | Ambisonics A フォーマット、B フォーマット (FuMa / AmbiX) |
ディスプレイ: | 1.25" モノクロLCD(96 × 64) |
位置センサ: | 6軸(3軸ジャイロセンサ、3軸加速度センサ) |
内蔵Ambisonicマイク: | マッチング済み単一指向性コンデンサマイク× 4 |
LINE OUT: | コネクタ:3.5 mm ステレオミニ |
PHONE OUT: | コネクタ:3.5 mm ステレオミニ |
USB: | コネクタ: microUSB マスストレージクラス動作 |
電源: | 単三電池× 2(アルカリ乾電池、ニッケル水素蓄電池、リチウム乾電池) |
連続録音中の電池持続時間の目安: | 48 kHz/24-bit、録音モード:FuMa
※ 14500 型 リチウム充電池(3.7 V)は使用できません。本体が破損します。 |
外形寸法: | 76 mm(W)× 78 mm(D)× 123 mm(H) |
質量(本体のみ): | 120 g |